公正証書遺言の作り方(神戸) 2021/01/14 公正証書遺言の作成に必要な手続き遺言者(遺言書をのこす人)がどのような趣旨で遺言書を作成したいのかを公証人に口頭で直接伝えます。公証人はその内容を書き、遺言者と証人2名に読み聞かせます。内容…
相続手続きのご依頼は弊所まで(神戸) 2021/01/06 相続や遺言書は、一生のうちで、そう何度も経験するものではありません。 突然の事で不安になってしまう方も多いと思います。相続であれば、法定相続分、遺産分割協議、遺産の名義変更など日常ではなかな…
相続手続きの窓口(神戸) 2020/12/25 相続手続き(神戸)についてお話いたします。一口に相続手続きといっても、様々な手続きがあります。亡くなられた方の戸籍の請求や、相続人全員の戸籍・住民票の請求。(市役所で請求します。神戸では市…
死後の手続き(神戸) 2020/12/22 死後の手続き神戸にお住まいでご自身に万が一のことがあった後、亡くなった後の遺産手続きは誰にお願いしたらよいのだろうか。とお悩みをお抱えの方が多くいらっしゃいます。 パートナーに先立たれてしま…
相続トラブル(神戸) 2020/12/22 相続トラブル遺産の相続は人生で頻繁に経験することではありません。そのため目の前にある遺産を巡って家族間で揉めてしまうことはよくあることです。 「わたしの家族は、仲がよいから揉めることはない」…
神戸で後見制度についてお考えの方、ぜひご覧ください。 2020/12/21 成年後見について「成年後見制度」は、知的障害、精神障害、認知症などの精神上の障害により判断能力が十分でない方が様々な日常の契約の際に不利益を被らない為や、日常生活に支障がある方々が、地域に…
神戸で相続についてお悩みの方。法定相続人とはだれを指すのかご存じですか? 2020/12/10 法定相続人とは相続人となる人は、民法により定められています。この民法で定められている人の事を法定相続人と言います。この法定相続人は法律で決められているため、遺言などで相続人を増やす事は出来…
神戸で遺言書を作ろうとお考えの方、注意が必要です。 2020/12/04 夫婦で遺言書を作るとき、「相続については夫婦でお互いに同じ考えなので、連名で遺言書を書いてしまおう」とお考えになる方はいらっしゃいます。お互いに同じ気持ちであることはとても素敵ですが、同一…
公正証書遺言書作成のため、加古川の公証役場に行きました。補助者の勉強ブログ 2020/11/30 補助者ブログ先日、ご依頼者様の公正証書遺言書作成のため、公証役場に行きました。遺言書作成のご依頼は多くあり、神戸や加古川にお住まいの方からの依頼がよくあります。以前、神戸の公証役場に遺言書…
神戸で遺言書の作成をお考えの方、ぜひご覧ください。(神戸・三宮・加古川・播磨町・明石・姫路・芦屋・西宮などでご依頼いただいております) 2020/11/24 神戸でご自身の相続財産を死後、大切なご家族やご親戚、自分の面倒を看てくれた方へ遺産を相続させたいとお考えの方はいらっしゃいませんか?そのようなときは、遺言書を作成することをお勧めいたします…