相続税計算(神戸)
2020/12/22
相続税の計算
相続税の計算方法
相続財産に対する相続税の計算方法の流れは、
1.相続財産総額の算出→2.相続税の基礎控除額の算出→3.課税対象となる相続財産総額の算出→4.相続税の総額→5.各相続人の相続税額の算出
となります。このページでは、上記の順にご説明いたします。
(対応エリアは、神戸を中心に加古川、西宮から姫路まで対応いたします。)
1:相続財産総額の算出
相続財産総額 = プラス財産 + ※みなし相続財産 - マイナス財産
不動産や預貯金など、プラスとなる財産とみなし相続財産を足したものから、借金などのマイナスの財産を引いた額が相続財産総額となります。
※みなし相続財産とは死亡保険金等などの事で、非課税枠の金額を超えた分のみ計算に加えます。
※被相続人が亡くなる3年前以内に相続人や受遺者等に対する生前贈与があった場合はその分を持ち戻し計算する必要があります。
2:相続税の基礎控除額の算出
基礎控除額 = 基礎控除3,000万円 +(法定相続人数 × 600万円)
相続人の数を600万円で掛け、基礎控除の3,000万円を足した金額が基礎控除額になります。
3:課税対象となる相続財産遺産総額の算出
課税対象となる総額 = 遺産総額 - 基礎控除額
上記1と2で算出した額を元に課税対象となる相続財産の総額をもとめます。
4:相続税の総額
法定相続人ごとの相続税額 =
(課税対象となる相続財産総額 × 法定相続人ごとの分割割合) × 税率相続財産 - 控除額
一旦、法定相続人が法定相続分で遺産を分割するものとして相続税額を求めます。
※相続人毎に上記の計算を行い、すべての法定相続人の相続税額を合計したものが相続税の総額です。
5:各人の相続税額の算出
各人の相続税額 = 相続税の総額 × 実際の遺産分割の割合
各人の相続税額が算出できたら、各人の状況に応じ、相続税の控除が適用されたり、加算されたりします。
相続税申告の関連項目
遺産相続トラブルを防ぐには、正しい相続手続きが必要不可欠です。揉めない遺産分割協議をお望みの方は、相続遺言相談センター(神戸・三宮・加古川・播磨・明石)の無料相談をご活用ください。
遺産相続トラブルのよくあるパターンや、紛争にならない遺産分割協議のコツをお客様の立場になってアドバイスいたします。
また必要に応じて相続手続きの専門家が相続税に強い税理士をご紹介することも可能です。相続税に強い税理士をお探しなら相続遺言相談センター(神戸・三宮)へお気軽にお問い合わせください。
相続遺言相談センター(神戸・三宮・加古川) 対応エリア
【対応エリア:神戸、三宮、加古川、播磨町、稲美町、明石、高砂、姫路】
※ご希望の方は、山陽電鉄 播磨町駅 /JR土山駅までお迎えにあがります。お気軽にお申し付けください!(送迎は播磨事務所のみ対応しております)